バス資料室を開設しました
日本バス友の会では長年の活動で収集した書籍・写真等の資料を閲覧できる資料室を開設しました。
限定オリジナル《記念グッズ》を制作し販売しております。
所在地
埼玉県ふじみ野市 「クラフト木つつ木」店内。アクセス、連絡先については当ページ末尾を参照。
開室日
原則として毎週金・土・日・月曜日。 10:00-18:00
ただし遠方からの来訪者については事前にご連絡いただければ休室日でも対応します。
入室料
一般500円。「日本バス友の会」会員は300円。 ※年間維持会員制度有り。詳しくはお問い合わせください。


入室券
新聞記事で紹介
[1] 讀賣新聞(2014年10月6日付)にてバスミュージアムが紹介されました。 10/6付記事 詳細はこちら
[2] 朝日新聞(2015年1月22日付 夕刊)にてバスミュージアムが紹介されました。 1/22付記事 詳細はこちら
[3] 朝日新聞(2015年3月12日付 埼玉版)にてバスミュージアムでの企画展が紹介されました。 3/12付記事 詳細はこちら



イベント
第17回企画展
「三浦真 バスの小物作品展」(2021.8〜) 【開催中】
4年前に亡くなられたペーパークラフト作家の三浦真氏は、生前色々なバスをモチーフにした作品を作っていましたが、その中の一つがデフォルメしたバスの真横や正面を正確に切り抜いた小物の作品群です。
それらの作品の中からバスを中心に友の会が入手出来た作品を展示させて頂くことに成りました。三浦氏は生前初対面の人等に、これらの作品を名刺代わりに差し上げていたそうです。
心のこもった作品群の多彩な表情や色彩は、三浦氏の人柄を知る人も知らない人も、バスの立体模型とは違う彼のバスの世界を堪能して頂ければ幸いです。


終了したイベント
- オープニング記念 第1回企画展 「三浦 真のペーパークラフト」
- 第2回企画展 「バスウェーブ別冊の世界」
- 第3回企画展 「中尾 晋也 ミニチュアバス・コレクション」
- 開設記念パーティー 2014年10月11日開催
- 第4回企画展 「旧国鉄バス 記念乗車券大集合!」
- 第5回企画展 「アドウイング バスのミニカー展 1.創成期の製品」
- 第6回企画展 「昔、こんなバステレカがあった」
- 第7回企画展 「三浦真氏 追悼作品展 その1」
- 第8回企画展 「三浦真氏 追悼作品展 その2」
- 第9回企画展「バス停のある風景」
- 第10回企画展「ボンネットバスの絵柄の乗車券」
- 第11回企画展「バスの形式写真」
- 第12回企画展「バス停のある風景 その2」
- 第13回企画展「バスの記念乗車券」
- 第14回企画展「バスのペーパークラフト その1」
- 第15回企画展「バスのペーパークラフト その2」
- 第16回企画展「なつかしのバス共通カード」
記念グッズ販売
オリジナル記念グッズを各種取りそろえて販売しております。直接ご来館いただけない遠方の方にはメール便での発送も承ります。(送料実費)

保存車キーホルダー 3種類
「日本バス友の会オリジナル」の貴重な記念グッズを制作して販売しております。
キーホルダーの他、マウスパッド、下敷をご用意しております。
詳細はこちらのページをご覧ください。
資料室外観。

室内のご紹介

雑誌・書籍類 1。
入場手続き後、ご自由に閲覧していただけます。貴重な資料ですので破損・汚損されませんようお気を付けください。
雑誌・書籍類 2。

フォトアルバムコーナー。
会員が撮影した各地のバスの写真などを鑑賞できます。
広報資料コーナー。
バスメーカー、バス機器メーカーの広報誌です。市販されていない貴重な資料を閲覧できます。
掲示板。
イベント案内やバス業界の最新ニュースなどを掲示します。大伸ばしした会員の撮影した写真もあります。
センターテーブル。
資料やフォトアルバムはこちらでご覧ください。現在は、映像資料を閲覧するためのモニターやプレイヤーも設置されています。
所在地: 〒356-0003 ふじみ野市大原1-1-9 幸マンション1F
バスの店クラフト木つつ木内
東武東上線 上福岡駅東口より徒歩約5分
電話/ファックス:049-262-8886
開室時間: 原則として毎週金・土・日・月曜日。 10:00-18:00